BLOG

ブログ

便秘の解消法

皆さんは便秘になったことはありますか?
便秘はダイエットをする上で天敵ですが、ダイエット中ほど便秘になりやすく、特に女性はダイエット中でなくても便秘に悩んでいる方が多いと感じます。
そこで今回は、
なぜ便秘になってしまうのか。
なぜ便秘は良くないのか。
など、便秘について解説していきます。

便秘の種類と原因

機能性便秘

弛緩性便秘(大腸の運動が低下)

腸管の緊張がゆるんでしまい、ぜん動運動が十分行われないため、大腸内に便が長くとどまり、水分が過剰に吸収されて硬くなるタイプです。便秘の中でも頻度が高く、女性や高齢者に多い便秘となります。
おなかが張る、残便感、食欲低下、肩こり、肌荒れ、イライラなどの症状も起こります。
運動不足、水分不足、食物繊維不足、腹筋力の低下、極端なダイエットなどが原因となります。

痙攣性便秘(大腸の過緊張)

副交感神経の過度の興奮によって腸管が緊張しすぎてしまい、便がうまく運ばれずに、ウサギのフンのようなコロコロとした便になるタイプです。食後に下腹部痛、残便感などの症状があることも。また便秘と下痢を交互にくり返すことも多いです。
精神的ストレス、環境の変化、過敏性腸症候群などが原因となります。

直腸性便秘(直腸に便が停滞)

便が直腸に達しても排便反射が起こらず、直腸に便が停滞してうまく排便できなくなるタイプです。
高齢者や寝たきりの人のほか、痔や恥ずかしさなどにより排便を我慢する習慣がある人に多くなります。

器質性便秘

イレウス、大腸がん、腸管癒着などの器質的な原因があって、消化管(小腸・大腸)に通過障害が起こるタイプです。血便、激しい腹痛、嘔吐などがあればすぐに病院へ行きましょう。このような便秘では腸管穿孔を起こすおそれがあるので下剤を使用してはいけません。

なぜ便秘はダメなのか?

便秘になると腸内の悪玉菌が増殖していき、腸内環境がどんどん悪化していきます。悪玉菌が増加することによって、腸内環境のバランスがくずれ、体に取り入れた栄養素がうまく吸収できなくなってしまいます。
肉やアルコールを過剰に摂取することで、更に増えていく悪玉菌ですが、新陳代謝を低下させていく傾向もあり、脂質や老廃物をため込みやすい体となっていってしまいます。
血行不良やむくみを引き起こす原因ともなるので、痩せにくくなってしまいます。

便秘の解消法(食材)

きのこ類

きのこには食物繊維が豊富に含まれております。食物繊維には善玉菌を増やす作用があり、腸内環境の改善に最適です。また、食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類がありますが、きのこにはその両方がたっぷり含まれております。便秘がちな女性15名に1日100gのきのこを含む食事を、朝と昼に分けて1カ月摂取してもらったところ、排便回数の増加(15名中14名)、便秘の改善、便の症状の改善が認められた報告もあります。

ナッツ類

ナッツ類には食物繊維と脂質が多く含まれています。ナッツ類の脂質にはオレイン酸といった一価不飽和脂肪酸は、小腸で吸収されにくく、大腸に届いて腸の運動を活発にするという効果があります。また、脂質が腸内で潤滑油の役割を果たし、腸内の便を押し出す作用もあります。

ヨーグルト

ご損じの通り、ヨーグルトには乳酸菌が含まれており、乳酸菌には整腸効果があります。また、ヨーグルトを食べる際に砂糖やジャムではなくオリゴ糖をかけて食べることで腸内の善玉菌を増やすことができるため、一石二鳥です。

いかがでしたか?
便秘には種類があり、それぞれの種類にそれぞれの原因があります。
また、便秘はダイエットをする上で天敵になるので、以上の食材を食べて解消するよう心がけましょう!