ダイエットしたい人、”糖新生”意識してる?
こんにちは! POWER SPOT名駅店です
店舗の前には川が流れており、川沿いの桜がとてもキレイです✨
半袖が着れるようになり体のシルエットが、、、 という人必見!
” 糖新生” という体の仕組みについて解説していきます!
◯ そもそも糖新生とは、糖(グルコース)を新たに作り出す代謝のプロセスです
特に糖を食事で摂取できない空腹時に、肝臓で糖以外の物質からグルコースを合成するプロセスです
つまり、『糖が足りない状態』にして、脂肪や筋肉の分解を促し、エネルギー源として利用させます
◯糖新生の材料となる物質
『乳酸』・『アミノ酸』・『グリセロール』など
◯ホルモンによる調整
・糖新生を抑制させる ・・・ 『インスリン』
・糖新生を促進させる ・・・ 『グルカゴン』 『コルチゾール』 『アドレナリン』
◯Level 1、ローカーボダイエット(低炭水化物)
・ご飯、パン、パスタなどの炭水化物を大幅に減らすことで、グルコースが減少する
・血糖値が下がると糖新生が始まり、脂肪やアミノ酸からグルコースを作り始める
・その脂肪がエネルギー源に切り替わるので体脂肪が減る
◯Level 2、ファスティング
・16〜24時間断食などの方法で、体内の糖を枯渇させて糖新生を促進させる
・空腹中に脂肪が分解されグリセロールやアミノ酸から糖が作られる
◯Level 3、ケトジェニック
・極端に糖質を制限してケトン体回路 & 糖新生をフル稼働させる
・エネルギーがケトン体 & 糖新生由来のグルコースに変わる
・効果的に脂肪を燃やしながら筋肉量もある程度維持可能
◯メリット
・脂肪を効果的に燃やせる
・血糖値の安定、インスリンの感受性の改善
・筋肉を大きく減らさずに脂肪を落とせる可能性がある
◯注意点
・筋肉もアミノ酸として分解されるため、極端な糖質制限は筋肉減少のリスクになる
・頭がボーっとするような、エネルギー不足を感じやすい(特に最初)
・しっかりとした栄養バランスが必要(タンパク質・脂質・ミネラル・水分)
◯ポイント
・高タンパク食で筋肉を維持しながら糖新生を利用する
・筋トレなどの無酸素運動で乳酸を生成し、糖新生を活性化
・ナトリウムやカリウムのバランスが崩れやすいので電解質と水分補給が必須
🌟まとめ
結果、自分の体に合う方法を見つける必要があります。 継続できる食事や運動習慣を見つけ出すことが財産になるかと思います。 我々トレーナー陣はお客様の食材のアドバイスや筋トレのサポートをするために、日々学びを続けています。 ぜひPOWER SPOTに体験しにお越しください!!